甲鉄城のカバネリは、フジテレビで放送されたアニメです。
もう一度見返したい人や、これから見ようと思う人も多いと思います。
しかし、以下のような悩みはありませんか?
「甲鉄城のカバネリがAmazonプライムで見れない!」
「甲鉄城のカバネリってAmazonプライムで見れるの?」
「甲鉄城のカバネリを出来れば無料で見たい!」
そこで本記事では、甲鉄城のカバネリがAmazonプライムで見れない時の対処法を解説します。
<この記事の結論>
甲鉄城のカバネリはDMMTVで視聴可能です!
DMMTVは、1ヶ月の無料お試し期間があります。
なお、期間中の解約であれば一切費用は発生しません。
実質無料で甲鉄城のカバネリを見ることが出来るのは、DMMTVだけです。
\30日間無料!解約も簡単!/
>>【PR】DMMTV公式サイト
甲鉄城のカバネリがAmazonプライムで見れないのはなぜか

Amazonプライムをお使いの方であれば、以下のような疑問を持ったはず。
「甲鉄城のカバネリがAmazonプライムで見れないけどなぜ?」
結論、Amazonの気まぐれです。笑
Amazonプライムは、シーズンごとに見られる作品が異なります。
そのため、見れるタイミングと見れないタイミングがあります。
また、独自のアニメチャンネルでしか取り扱わない動画もあります。
この場合、プライム会員でも、別途アニメチャンネルを契約する必要があります。
以上のような背景から、現状、甲鉄城のカバネリはAmazonプライムで見ることは不可能になっています。
※ただし、今この瞬間がどうかは分かりません。
最新情報は、Amazonの公式ページで確認してださい。
甲鉄城のカバネリがAmazonプライムで見れない!対処法3つ

では、甲鉄城のカバネリを見る方法について解説します。
ポイントは以下の通りです。
それぞれ解説します。
①プライム会員が視聴できるタイミングで見る
まず1つ目は、Amazonプライムのシーズンの変わり目まで待つ。
これです。
今のシーズンは見れなくても、次のシーズンは見れるかもしれません。
ただ、リスクもあります。
次のシーズンで見られる保証はどこにもないこと。
よって、これは現実的な対処法ではありません。
②ネットフリックスで視聴する(※月額料金必要)
2つ目は、ネットフリックスで視聴する方法です。
Amazonプライムではありませんが、別のサービスで見るのも1つの手。
ただ、ネトフリは月額料金が約1000円。
その上、無料お試し期間などもない…
正直、甲鉄城のカバネリのためだけに加入するのは、コスパが悪いです。
③DMMTVの無料期間に一気見する
そこで、一番おすすめなのが、DMMTVです。
DMMTVはアニメに強い動画サイト。
しかも、月額たった550円。
それに加え、ネットフリックスにはない、1ヶ月の無料お試し期間もあります。
この期間内に甲鉄城のカバネリを見切ってしまうのも1つの手です。
もちろん、アニメ好きにはたまらない豊富な動画量なので、そのまま続けるのもOK.
1ヶ月以内であれば、解約しても一切お金は発生しない。
この機会に、甲鉄城のカバネリを一気見するチャンスですよ!
甲鉄城のカバネリがAmazonプライムで見れない問題を解決したら!見る順番など

続いて、甲鉄城のカバネリに関連する情報も合わせてお伝えします。
以下の論点について解説しています。
・キャラクター(生駒・無名など)紹介
・あらすじ内容
・アニメと漫画の違い
・アニメを見る順番
・第二期「海門決戦」について
生駒:カバネとの闘いの中で輝く決意

『甲鉄城のカバネリ』の主人公「生駒」は、顕金駅に住む蒸気鍛冶師の青年です。
カバネという不死の怪物を深く憎む彼は、カバネを倒すために、武装「ツラヌキ筒」を開発しました。
カバネの襲撃時、彼はこの武器を駆使し勇敢に戦います。
しかし、カバネに噛まれた際には、自らの研究に基づき極端な方法でカバネ化を防ぎました。
この自己犠牲の精神と、カバネに対する独自の理解・対抗策を見出す知識は、生駒の深い魅力を形成しています。
彼の行動は、恐怖と絶望の中でも希望を捨てず、常に解決策を模索する強い意志を示しています。
無名:無邪気と戦士の狭間で

『甲鉄城のカバネリ』の「無名」は、主人公たちが住む駅に訪れた12歳の少女です。
天真爛漫で遊び好きな性格をしています。
その正体は人間でもカバネ(ゾンビ)でもない、特殊な存在「カバネリ」です。
無名は首に巻いた枷紐を解くことで驚異的な戦闘力を発揮できます。
しかし、その代償として疲労が蓄積し、短時間で行動不能になってしまう弱点があります。
年齢に相応しい無邪気さがありながらも、過去の経験から他者との相互理解をあまり期待せず行動します。
そのため、周囲からは誤解や恐怖を抱かれることもあります。
物語が進む中で、「無名」は彼女が「兄様」からもらった名前であり、本名が「穂積」であることが明らかになります。
また、「兄様」との間に血縁関係はなく、自らの意思でカバネリとなったことも判明します。
「無名」は、12歳です。
しかし、その背景や能力、そして彼女が抱える複雑な感情や立ち位置が、『甲鉄城のカバネリ』という作品の中で重要な役割を担っています。
侑那の冷静と勇敢の融合

『甲鉄城のカバネリ』における侑那は、元運転士見習いです。
顕金駅のカバネ襲撃後、運転士としての重要な役割を担うキャラクターです。
沈着冷静で口数は少ない。
その姉御肌な性格と仕事に対する熱心さは仲間からの信頼を集めています。
第6話でカバネの融合群体から甲鉄城を守るために圧力制限を開放します。
その際に鍛え上げられた筋肉を披露したシーンは、彼女の物理的な強さと決断力を象徴しています。
侑那は、その冷静さと時に見せる勇敢さで物語に独自の魅力を加えています。
出版社
『甲鉄城のカバネリ』は、アニメ作品として始まります。
その後、マンガ版も出版されました。
アニメはWIT STUDIOが制作し、マンガ版は「月刊少年シリウス」(講談社発行)で連載されています。
アニメの放送後、その人気に応えて書籍やマンガが市場に供給されます。
これらはファンの間で広く受け入れられました。
講談社は、マンガ版の出版社として知られています。
アニメの世界観をベースにしながらも、独自の展開を見せるマンガ版は、読者に新たな視点を提供しています。
漫画とアニメの違い
『甲鉄城のカバネリ』の原作はアニメです。
TVシリーズと映画「甲鉄城のカバネリ 海門決戦」が制作されました。
その後、アニメの内容を基にした漫画と小説がメディアミックスとして展開されました。
アニメは独自の物語とビジュアルスタイルで知られ、WIT STUDIOによって制作された迫力ある映像表現が特徴です。
一方、漫画版はアニメのプロットを踏襲しながらも、漫画ならではの表現技法や細部の描写によって、異なる視点や読み味を提供しています。
つまり、漫画はアニメの世界観を基にしつつも、独自の解釈や展開が加えられているのです。
新作は第二期:海門決戦

『甲鉄城のカバネリ』は、不死の敵・カバネとの戦いを描いたスチームパンクアニメの新境地を開いた作品です。
前作では、甲鉄城と呼ばれる移動要塞列車を舞台に、人間とカバネリ(カバネと人間の中間存在)の戦いを通じて、登場人物たちの成長が描かれました。
『海門決戦』は、その続編に位置づけられる作品です。
幕府を率いていた将軍がカバネリの子・美馬の反乱により倒されます。
日ノ本が混乱に陥った中、甲鉄城の一団は新たな戦場である海門に到着し、廃坑駅を拠点にカバネの群れと対峙します。
海門駅攻略は困難を極めるものであり、カバネの襲撃も断続的に続くため、連合軍は消耗しきっていました。
その中で、カバネには知性があるかもしれないと感じ取った生駒。
この事実を連合軍へ報告しますが、カバネリである彼の意見は重く受け止められず、さらに彼は軟禁されてしまいます。
一方で、無名は生駒への恋心を自覚し、彼への贈り物を準備します。
生駒は無名に対して周囲の理解を得られないことへのフラストレーションをぶつけてしまいます。
この心のすれ違いは、後の展開に影響を及ぼします。
カバネの大群によって連合軍が崩壊する中、生駒と無名はカバネリとしての力を発揮します。
闘いの中で互いを思いやることでカバネへの進行を抑えます。
ここに生駒と無名の間の信頼と絆が深まり、人間に戻る可能性を示唆しています。
そして、景之という過去の海門の主がカバネリとして登場します。
彼がカバネを統率していたことが明らかになります。
景之との悲痛な戦いは、生駒たちにとって大きな試練でした。
カバネとの戦いを通じて、恐怖や憎しみが何も生み出さないというメッセージを視聴者に投げかけます。
前作に比べて、主要キャラクターの内面や相互の関係性がより密に描かれます。
第二期はどこまであるか
第二期ですが、全部で15話あります。
全て完結しています。
アニメを見る順番
アニメ版は、いくつかストーリーがあります。
そのため、どの順番で見ればいいか悩みますよね?
結論、以下の順番で見ればOKです。
1.甲鉄城のカバネリ
↓
2.甲鉄城のカバネリ 総集編前編~集う光~
↓
3.甲鉄城のカバネリ 総集編後編~燃える命
↓
4.甲鉄城のカバネリ 海門決戦(うなとけっせん)
なお、第二期にあたるのが「海門決戦(うなとけっせん)」です。
また、総集編は「映画版」です。
映画に関しては見なくてもOKです。
スロットにもなっているアニメ

『パチスロ甲鉄城のカバネリ』は、Sammyからリリースされました。
6.5号機の第1弾スロットマシンです。
ゲームは、3つのチャンス目によるチャンスゾーン(CZ)突入します。
そして、特定のゲーム数消化後にボーナスを目指す仕組みです。
初当りボーナスには2種類あります。
エピソードボーナスはST(スペシャルタイム)が確定します。
駿城ボーナスは約20%の確率でSTに進みます。
ST中は高確率でボーナス抽選が行われます。
ボーナス当選でゲーム数がリセットされます。
また、技術介入ポイントを集めることで次回STの高確率スタートが可能となります。
プレイヤーに連続ボーナスを提供する工夫がなされています。
継続率80%を超える上位STや美馬STなど、強力なゲーム機能も魅力の一つです。
アニメへの評価
アニメに関しては、以下のように複数の口コミが見られました。
いくつか紹介します。
まじで良い。
作画は言わずもがな唯一無二。
2人の関係性が大好き!!
この監督だからとかではなく、純粋に物語、音楽、作画の迫力があって良い。
途中にほのぼのとした日常で入る挿入歌が好き。
やはり主人公が強くなっていく話は熱い。
・神アニメ
みけちゃんの歌枠を、思い返していました。
『咲かせや咲かせ』とか合いそう。
甲鉄城のカバネリも神アニメですよ。( ◜ω◝ )— よつば🍀🥞 (@YoTsuBa_fami) April 9, 2024
・曲も絵もマジでもう天才やから最高やから見てくれ
マジで甲鉄城のカバネリみんなに見てほしいわ
曲も絵もマジでもう天才やから最高やから見てくれ— HazukiLoupe_Love (@souryu_hazuki) April 3, 2024
総括:甲鉄城のカバネリがAmazonプライムで見れない!見る方法3つ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
・『甲鉄城のカバネリ』はAmazonプライムでは現在視聴不可。
・視聴可能なプラットフォームはDMMTVで、1ヶ月の無料試用期間がある。
・甲鉄城のカバネリ視聴の他の選択肢にはNetflixの利用やAmazonプライムでの将来的な視聴機会がある。
・アニメの見る順番はTV版、総集編前後編、そして映画「海門決戦」。
・スロットマシン『パチスロ甲鉄城のカバネリ』も存在し、特定のゲーム機能やボーナスが特徴。
・アニメはWIT STUDIO制作で、マンガ版は講談社「月刊少年シリウス」にて連載。